初めての方へ
教材
学び
「これは食べてもいい」「あれは食べてはだめ」と誰かに決めてほしいと思うことはありませんか?「食の安全」を考える上で必要な「リスク」や「リスクコミュニケーション」について、会話形式で紹介します。リスクコミュニケーションの場や身近な人と「食の安全」を考えるきっかけに、ご活用ください。
食品の安全性を確保するために取り入れられている「リスク分析」について、「ADIって何?」「リスク分析って何?」など「小学生が見てわかる」解説を目指しています。食の安全性はどのように守られているのかをドラマ形式で楽しく解説したDVDです。
一つのストーリーを子どもの目線からと保護者の目線から観賞し、携帯電話等を介してインターネット上に氾濫している有害情報がどのようなものか、それが子どもにとっていかに危険で有害であるかを理解します。
いのちの授業では、小児がんで死んでいく少女と家族の姿を通じて、生と死に向き合います。いのちとは何か、生きる意味を自問自答し、いのちの輝きと家族の絆について考えます。その活動の紹介と、講演のダイジェスト版が収められたDVDです。
文化
センター書誌