初めての方へ
生涯学習関係団体
刈谷市
刈谷を訪れる観光客や市民の皆さんに、『郷土文化の語り部』として、当地の自然・風土や歴史文化を広くお伝えするために発足しました。
民間企業
犬山市
「わくわく」の心を大切に、お菓子メーカーがつくった体験型テーマパークです
名古屋市
科学技術に関する諸事業を総合的かつ効果的に推進し、主に中部地域の産業発展に寄与し、もってわが国の科学技術の水準の向上を図ることを目的としています。
市町村
北名古屋市
社会教育・生涯学習施策として、「夢と志を持ち、可能性に挑戦し生き抜くために必要な力を育成する」、「生涯学び、成長し、活躍できる環境を整える」、「教育政策推進のための基盤を整備する」の3つの柱をもとに、各種事業に取り組んでいる。
その他生涯学習関係施設
なごや地球ひろばは、東京のJICA地球ひろばのサテライト施設として2009年に愛知県名古屋市中村区ささしまライブ24地区に設立された、国際協力をさまざまなアングルから楽しんで体感できる施設です。 2005年に愛知県で開催された「愛・地球博」で育まれた地球社会や途上国の人々への理解と共感をさらに推し進め、以下の機能を担う「中部地域の国際協力の拠点」になることを目指しています。 ・市民のみなさんが気軽に訪れ、国際協力に対する理解を深める場 ・国際協力に参加するきっかけを見つける場 ・地域の市民団体の方々が、地域社会での経験に根ざした国際協力活動を発信し、相互交流を深め、研修を実施できる場
瀬戸市
地域のデジタル活用支援を通じて、誰もが安心してデジタル社会に参加できる地域づくりを目指しています。 スマートフォン講座や情報モラル啓発、ICT活用支援などを県内各地で実施しています。
大学・短大等
長久手市
愛知県立大学地域連携センターは、行政、産業界、研究機関、他大学、小・中・高等学校、NPOなどの各種団体、 地域住民との連携活動を円滑かつ、組織的に推進する総合的な窓口です。 地域の多様なニーズに対応するため、 教育研究の成果を社会に還元するとともに、ボランティアや各種連携行事などに学生が積極的に参加できるようコーディネートや支援を行います。 さまざまな地域連携活動を通して、愛知県立大学が「地域共同の財産」となるように努めます。
名古屋大学博物館は2000年4月に国内で5番目の総合大学博物館として誕生しました。 名古屋大学所蔵の学術標本・資料、ならびに大学における研究成果のフィードバック・資源化・社会還元を総合的にかつ国際的に行うことを目的としています。 主なミッションは以下の6つです。 1.研究 2.次世代教育 3.展示 4.知の創造と継承 5.標本収集 6.国際交流等
博物館・美術館
豊川市
展示室では、年数回の企画展を開催するほか、市民ギャラリーとしての貸し出しを行っています。 実習室や会議室などの貸し出しも行っており、文化交流を深める場となっています。
県組織
東部丘陵線を中心とした地域の発展に寄与するための施策を推進することを目的としています。