初めての方へ
その他生涯学習関係施設
弥富市
土の中に埋もれた土器や石器など、大昔の人たちが使った遺物を埋蔵文化財とよんでいます。遺跡から出土するこれらの埋蔵文化財は、それぞれの地域や日本の歴史を明らかにしていくうえで、欠くことのできない資料となっています。近年、道路建設や住宅地造成などの土地開発により、遺跡の保護が難しくなってきました。愛知県埋蔵文化財センターは、埋蔵文化財の調査研究や整理保存を行い、保護行政の普及啓発をすすめていく機関として設置されたものです。
生涯学習関係団体
名古屋市
高度化・多様化する県民の生涯学習を支援する中核的施設として設置されました。
県組織
第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)及び第5回アジアパラ競技大会(2026/愛知・名古屋)の推進
全国の子育て世代の経済支援情報、教育支援情報、金融リテラシー等の情報提供により、保護者および子供たちが安心して教育を受け続けることのできる環境作りに寄与することを目的に活動しています。 「人生100年」といわれている昨今、教育資金や老後年金問題等、将来に対しての課題を抱えていらっしゃる方々が非常に多くなってきております。 そのために国は金融リテラシーの啓蒙活動を進めていますが、我が国ではお金、金融に関する教育を学ぶ機会が少なかった為に、課題を抱えている皆さんはより分かりやすくサポートしてくれる環境を必要としています。 子育て世代の保護者様が、子育て中に必要なお金について総合的に学んでいただくことで、金融リテラシーの向上とご家族の将来設計にお役立ていただきたいと考えています。 具体的には、お子様の将来に教育資金がどのタイミングでどれくらい必要かを知ることにより、将来のための安定した資産形成の基本的な考え方、ライフプランの立て方などを身につけていただけるようサポートしています。
小・中・高等学校
安城市
本校は、刈谷市・知立市に隣接する安城市西域の学校です。JR東海道新幹線以南、JR東海道本線東刈谷駅から三河安城駅までが学区です。1972年に安城市立安城中部小学校の分校となり、1973年に開校しました。開校以来「仲よく」を校訓に掲げ、「こどもまんなか」を意識した学校づくりを進めるとともに、「自立した学習者」「未来を共創する主役」となる人材の育成を進めていきます。「ふるさと二本木と仲間との絆」を大切にしたコミュニティスクール・ユネスコスクールを展開し、子ども・地域・家庭・学校が協働し、自慢したくなる「みんなの学校」をめざしていきます。
市町村
尾張旭市
総合的な教育連携・協働の推進や生涯学び続ける教育の推進を活動目標として事業を行っています。
知多市
勤労会館部分・市民の教養及び体躯の向上を図るとともに、余暇時間の健全な活用を図り、明日への勤労意欲を養う憩いの場を提供することを目的とする。 文化会館部分・市民の文化・教養の向上及び福祉の増進を図るため、市民の芸術・文化の創造発表から鑑賞まで、見る文化から参加する文化への拠点となるが所を提供することを目的とする。
専修学校・各種学校
地域のみなさまに質の高い教育を提供するために設立されました。
豊田市
芸術文化の振興及び普及を目的に、クラシック音楽や能・狂言を中心とした質の高い芸術作品の「鑑賞の場」を提供する。
豊橋市
吉田城址にある豊橋公園の一角に1979年に開館し、郷土ゆかりの美術や歴史・考古・民俗資料を中心に調査・収集・展示を行うほか、企画展の開催や普及活動に取り組んできました。1階では各種美術展を開催するほか、コレクションギャラリーにて美術作品を紹介するとともに、個人やグループなどの作品発表の場としても活用されています。2階は通史展示やテーマ展示、歴史系企画展を行う歴史エリアです。美術や歴史に対する意識や関心を高め、その理解を深めるとともに、地域の芸術文化活動を促進し、広く親しまれる美術博物館を目指しています。