初めての方へ
教材
愛知県自作視聴覚教材コンクール 優秀作品 障害を持った子ども達のための言語訓練教材として開発されたものです。
ある日突然、英語しか話せなくなる。あなたならどうしますか?元通りになるためには、様々な場所にある宝物を探すために、英語の問題を解いていかなければなりません。あなたは日本語を取り戻すことができるでしょうか? 平成15年度愛知県自作視聴覚教材コンクール 優秀賞 <制作>岡崎市視聴覚ライブラリー
ポルトガル語を話す子どもが、日本の小中学校に編入してきたとき、学校生活で必要になる日常会話を楽しく学ぶことができます。 平成15年度愛知県自作視聴覚教材コンクール 優秀賞 <制作>安城市教育委員会 指定研究部グループ・マルチメディア教材制作班
若き細井平洲が、江戸に出て恩師や友人の死などの苦悩や経済的な困窮を乗り越え、一人前の学者として認められるまでを描いたものです。 平成15年度愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・教育長賞 <制作>東海市視聴覚指導部
ごみはどこへ行って、どうなるのだろう?さあ、君も「ごみごみ探検隊」といっしょにごみの一生を追いかけてみよう! 平成15年度愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・教育長賞 <制作>岡崎市視聴覚ライブラリー
和ろうそくは、100%天然素材。職人の手で一本一本つくられています。息をするように揺らぐ姿は、まさに日本の灯りであり、受け継ぐべき文化ではないでしょうか。 平成15年度愛知県自作視聴覚教材コンクール 優秀賞 <制作>岡崎市視聴覚ライブラリー
近い将来起きると言われている東海地震のメカニズムや地震予知への取組みを、実験や観測を通してより深く分かりやすくお伝えします。 平成15年度愛知県自作視聴覚教材コンクール 優秀賞 <制作>岡崎市視聴覚ライブラリー
毎年10月の第2日曜日、大府市横根町の藤井神社で行われるお祭りの主役は、子供たちが踊る三番叟という踊りです。子供たちの三番叟の練習風景とお祭り当日の子供たちの三番叟を中心にお伝えします。 平成14年度愛知県自作視聴覚教材コンクール 優良賞 <制作>大府市視聴覚教育研究会
あなたは家康の命(めい)により、メリケン(アメリカ)の大統領へ巻物を届けることになりました。会話は全て英語を使わなければいけません。クイズ形式で楽しく英語を学べる教材です。あなたは無事に巻物を届けられるかな? 平成14年愛知県自作視聴覚教材コンクール 優秀賞 <制作>岡崎市視聴覚ライブラリー
岡崎各地のお祭りや、町の変化、むかしの家の様子を動画でわかりやすく紹介しています。 クイズにも挑戦してくださいね! 平成14年度愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞 <制作>岡崎市視聴覚ライブラリー