初めての方へ
教材
瀬戸市の下半田川とよばれる集落を悩ませていた「てっぽう風」。さびれていく一方の村を救ったのは、釣りが好きな平景伴というお侍さんでした。 平成17年度愛知県自作視聴覚教材コンクール(ビデオ教材) 優秀賞 <制作>瀬戸市ビデオ教材制作委員会
岡崎の地で140年あまりの歴史を刻む三浦太鼓店。自分のことを「日本一小さな太鼓屋」という三浦さんの、生き残っていくために伝統の技を守りながらも、とにかくお客さんの要望に応えていくことにこだわるひたむきな姿に迫りました。 平成17年度愛知県自作視聴覚教材コンクール (ビデオ教材) 最優秀賞・教育長賞 <制作>岡崎市視聴覚ライブラリー
親子向け
九九の反復練習をしながら自分のつまずきをチェックして、ステップを見ながら楽しく理解できます。 平成17年度愛知県自作視聴覚教材コンクール (マルチメディア教材) 優秀賞 <制作>蒲郡市視聴覚ライブラリー
東浦の特産物である「ぶどう」。よいぶどうを作る工夫や、ぶどう畑で働く人の苦労と喜びに触れてみよう。 平成17年度愛知県自作視聴覚教材コンクール (ビデオ教材) 優秀賞 <制作>林 修(東浦町立緒川小学校)
消防署や消防団を取材し、直接子どもたちが見学に行けない場合でも擬似体験的に学習に取り組める作品です。 平成17年度愛知県自作視聴覚教材コンクール (ビデオ教材) 最優秀賞・教育長賞 <制作>岡崎市視聴覚ライブラリー
花の撓は神様のお告げを物理的に展示した見せ物で、農家の大きな支えとなっていました。農業の機械化が進む中で、時代にそぐわぬものとなりつつある花の撓の現状を紹介します。 平成16年度愛知県自作視聴覚教材コンクール 優秀賞 <制作>AVL豊田
これまで男性の仕事とされてきた石工の世界に飛び込んだ23歳の女性を紹介しています。時代とともに転換を余儀なくされている石製品の新たな試みを追います。 平成16年度愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・教育長賞 <制作>岡崎市視聴覚ライブラリー
水は私たちの暮らしになくてはならない大切な資源です。きれいな水はどのような経路を経て家庭にとどくのでしょうか。 平成16年度愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀賞・教育長賞 <制作>岡崎市視聴覚ライブラリー
ヤマトシジミは私たちの周りで普通に見られるチョウです。その成長過程と生存のための仕組みを紹介します。 平成14年度愛知県自作視聴覚教材コンクール 優秀賞 <制作>大府市視聴覚教育研究会
難しいとされている洋ランの栽培を手探りで始めた農園を紹介しています。工夫と手間をかけ、オリジナルの花を咲かせようと奮闘する姿を追います。 平成16年度愛知県自作視聴覚教材コンクール 優秀賞 <制作>岡崎市視聴覚ライブラリー>