初めての方へ
教材
学び
生田與克さんは、東京月島でマグロ仲卸を営む三代目。 食べ物の大切さや、日本の食文化について教えてもらおう。
王貞治さんは、プロ野球日本一にかがやいた、福岡ダイエーホークスの監督。成功のひけつや困難に立ち向かうための方法を教えてもらおう。
つのださんは、ドラムや歌、作詞作曲や踊りも手がけるミュージシャン。一緒に体を動かしてリズムを取りながら、リズムの大切さ、何事にも本音でぶつかっていく姿勢の大切さを教えてもらおう。
大人気の「マジック」にチャレンジ。自分で道具を作ってマジックを演じるよ。 手作りマジックを覚えて、お友達の前で披露しよう!
みんながよく使う電池。今回は「環境にやさしい電池」に注目し、炭や野菜・果物など、身のまわりの材料で電池を作ります。自分たちの身近にあるもので電池ができるんだということを、実際の制作を通して楽しく体験します。
牛乳パックで「万華鏡」をつくるよ。売っている万華鏡よりも大きくてみんなで楽しめるんだって。身近な材料で、オリジナル万華鏡にチャレンジしよう!
生き物は「自然をはかるモノサシ」だと川上さんは言います。昆虫のイラストを描きながら、昆虫が住める環境を守る活動をしている川上さんにいろんなことを聞いてみよう!
開けてびっくりの楽しいポップアップカードと絵本のように楽しい変身カードを作ります。自分だけのオリジナルカードにチャレンジ!
スプーン曲げがマジック?「マジック」の裏側にかくされた科学を解き明かそう!!「どうして点いた蛍光灯」「知恵の棒 抜けるかな?」「缶の下のティッシュペーパー抜き」にチャレンジ!
田子さんは18歳から宮大工の修行を始めました。日本の「木の文化」が大好きだという田子さんに、宮大工の仕事のことを聞いてみよう。