初めての方へ
教材
親子向け
第52回愛知県自作視聴覚教材コンクール 学校教育部門(マルチメディア教材) 最優秀賞・教育長賞 <制作>岡崎市視聴覚ライブラリー・自作教材制作委員会F班
今年もおいしい『ぶどう』ができました。大府市のぶどう作りは、いつ頃から始まったのでしょう。どんな仕事があるのでしょう。岡田さんのぶどう園で教えてもらいました。 この作品は、第52回愛知県自作視聴覚教材コンクール(ビデオ教材)最優秀賞・教育長賞を受賞しました。 <制作>大府市視聴覚教育研究会
竹内 昭博 制作 筆順を、筆でなぞるようにして学習する事ができます。
イチゴは一体どこからやってくるのか。実際にイチゴができるまでの流れを学習します。 平成18年度愛知県自作視聴覚教材コンクール 学校教育部門(マルチメディア教材)最優秀賞・教育長賞 <制作>岡崎市視聴覚ライブラリー自作教材制作委員会G班
「綾渡踊りをみんなで踊るからこそ、郷土の踊りとなるのです。」年に1度のにぎわいを魅せる盆がくる。豊田市綾渡町平勝寺で毎年行われる夜念仏と盆踊りは、国の重要無形民俗文化財に指定されている。 平成18年度愛知県自作視聴覚教材コンクール 生涯学習部門(ビデオ教材)最優秀賞 <制作>AVL豊田
10周年を迎えたデンパークの山本さんを中心としたスタッフや、農家の人たちを紹介します。 平成18年度愛知県自作視聴覚教材コンクール (ビデオ教材)最優秀賞 <制作>安城市視聴覚センター制作部会
愛知県自作視聴覚教材コンクール 最優秀作品 福祉工房あいちの加藤源重さんは、自分自身も含め障害者のことを「生活挑戦者」と呼び、障害をマイナスとはとらえず日常生活のさまざまな困難に立ち向かい、乗り越えようとしている存在としてとらえています。
大量生産・大量消費と引き替えに、限りある貴重な資源が失われています。同時に地球の環境が悪化の一途をたどっています。 平成17年度愛知県自作視聴覚教材コンクール 学校教育部門(ビデオ教材) 最優秀賞・教育長賞 <制作>豊田市学習教材制作委員会ビデオ部会
愛知県自作視聴覚教材コンクール 優秀作品 コンピュータで設計した自分の迷路は計算問題や三択問題のポイントコーナーなど自分で作ることができます。大人が作ったものでなく、自分が作ったものでお互いに遊び合い、そして学び合えます。
子どもたち自らが、英語で質問できるようになることをねらった構成で、子どもたちが楽しんで英語に触れる事ができる作品です。 平成17年度愛知県自作視聴覚教材コンクール 学校教育部門(マルチメディア教材) 優秀賞 <制作>安城市教育委員会指定研究部グループ・マルチメディア教材制作班