小・中・高等学校
安城市
安城市立二本木小学校
本校は、刈谷市・知立市に隣接する安城市西域の学校です。JR東海道新幹線以南、JR東海道本線東刈谷駅から三河安城駅までが学区です。1972年に安城市立安城中部小学校の分校となり、1973年に開校しました。開校以来「仲よく」を校訓に掲げ、「こどもまんなか」を意識した学校づくりを進めるとともに、「自立した学習者」「未来を共創する主役」となる人材の育成を進めていきます。「ふるさと二本木と仲間との絆」を大切にしたコミュニティスクール・ユネスコスクールを展開し、子ども・地域・家庭・学校が協働し、自慢したくなる「みんなの学校」をめざしていきます。
- 代表者
- 安城市立二本木小学校長
- 設立
- 昭和48年4月1日
- 構成人員
- 児童数715名 職員数
活動内容
本校では、学校教育活動のさらなる充実をめざして、「コミュニティ・スクール」と「ユネスコスクール」の両輪での地域・家庭・学校が一体となった学校経営を進めています。
「コミュニティ・スクール」では、地域の青少年の参画のもと、学校を拠点として様々な活動を企画・運営し、それらを地域の大人が支えていきます。また、小学生の教育活動を地域・保護者ボランティア「にほボラ」で積極的に支援し、児童の学びや成長に対して誰一人取り残すことなく、対話やかかわり合いを大切にした取組を推進していきます。こうした活動を進めるために、「学びネットあいち」でも情報提供していきます。
「ユネスコスクール」では、大規模校であり外国にルーツをもつ児童の多い本校の特色を強みとするべく、「多文化共生学校」としての展開を目指します。そのために、まずは「モラルの共通言語としての『道徳教育』」を重視し、人権・平和を大切にした教育活動を展開するとともに、「こどもまんなか」を意識した児童会活動の充実、日本語適応指導教室「ひまわり」を核とした「ことばの力」の育成を進め、児童自身が自ら求め、「チーム学習」を中心とした学び続けられる教育方法を追究していきます。こうした活動に「学びネットあいち」を通じて公民連携での様々な力に支援いただくべく、情報提供していきます。
連絡先
- 住所
- 〒446-0055 安城市緑町1丁目23番地1
- 電話番号
- 0566-76-4449
- FAX番号
- 0566-76-4407
- nihongi@anjo.ed.jp
