1. ホーム
  2. 教材
  3. までいの力   [貸出書籍]女13

Study
materials

教材

教材

学び

地域社会

までいの力   [貸出書籍]女13

東日本大震災、東京電力福島第一原発の事故で避難を余儀なくされる、日本で最も美しい村、飯舘村。ここには2011年3月11日 午後2時46分以前の村の姿があります。

営々築いてきた日本人本来の生き方、までいとは、手間ひま惜しまず、丁寧に、心をこめて、つつましく、という意味。今風に言えば、エコ・もったいない・節約、思いやりの心・人へのやさしさ、です。そんな飯舘流スローライフを“までいライフ”と呼び取り組んできた。「までいライフ」の1つの大きなメッセージは、暮らし方を少し変えてみようではないかということだ。

“までいの力”でこ

書籍

貸し出し条件
一度に2冊まで、2週間まで借りられます。

詳しくはホームページをご覧ください。

http://www.manabi.pref.aichi.jp/center/lend_book/index.html
申込方法
センター窓口にて「利用申込書」に記入していただきます。

詳しくはホームページをご覧ください。

http://www.manabi.pref.aichi.jp/center/lend_book/index.html
問い合わせ先
愛知県生涯学習推進センター
〒460-0001 名古屋市中区三の丸3-2-1
TEL:052-961-5333 FAX:052-961-0232
著者など
福島県飯舘村
発行元など
SEEDS出版

絞り込み検索

ページトップへ